トップページへ戻る 目次ページへ戻る


 中部天竜−飯田
 豊橋から進んできた飯田線は中部天竜で天竜川と出会い、 佐久間ダムの建設により線路の付け替えが行われた 佐久間−大嵐間を除き、天竜川の刻んだ深い谷に沿って 天竜峡へ向かいます。 中部天竜−天竜峡間は、飯田線の中でも最も秘境を感じ させる区間で、車窓の景色も抜群です。 この区間は三信鉄道の手によって建設されましたが、 当時の技術では鉄道の敷設は困難とされていただけに 相当の難工事だったようです。天竜川の両岸まで山が迫り、 その山を削って線路が敷かれている区間が数多くあり、 乗っているだけでも当時の鉄道建設の苦労が偲ばれます。 そういう場所には人家はほとんどありませんが、 山の向こうに集落があるのか駅だけはちゃんとあり、 利用客も結構あるようでした。 天竜峡から先は伊那谷に入り、それまでとはうって変わって のどかな風景の中を走ります。
 私が最初に訪れた1971年には中部天竜支区のED18とEF10が この区間の貨物列車を担当しており、ED18は1-3号機の3輌が 配属されていました。 ED18は軸重軽減のため、動軸の間に走輪をもつ独特の軸配置を しています。 1、2号機はED50からED17を経てED18に改造されましたが、 3号機はED52から直接ED18へ改造されています。 ED18は翌年の1972年には3輌そろって伊那松島へ転属となり、 この区間の貨物はすべてEF10になりました。
 ED18については TopnumberAlbum にも掲載していますので、そちらもご覧ください。
飯田線年表

朝もやの水窪を出発するED18の貨物列車

線路は川岸にへばりつくように敷設されている

朝の光を受けて A-1-Aの独特の軸配置がよくわかる
駅からつり橋を渡って山を越えないと集落はない

温田駅に進入するEF10

天竜川をバックに走るEF10の貨物列車

伊那谷に入ると景色が一変する



トップページへ戻る 目次ページへ戻る