関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 模型:K27
 模型:K28
 模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 見せるレイアウト(2)
 見せるレイアウト(1)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(2)
 NJレイアウトで「ゆうづる」を走らせる。(1)
 JAMブースに出展(6)
 JAMブースに出展(5)
 JAMブースに出展(4)
 JAMブースに出展(3)
 JAMブースに出展(2)
 JAMブースに出展(1)
 崖のつなぎ目(2)
 崖のつなぎ目(1)
 古い日本製ブラスロコを比べる(4)
 古い日本製ブラスロコを比べる(3)
 古い日本製ブラスロコを比べる(2)
 古い日本製ブラスロコを比べる(1)
 ウエザリング(5)
 ウエザリング(4)
 ウエザリング(3)
 ウエザリング(2)
 ウエザリング(1)
 橋脚部分の崖(4)
 橋脚部分の崖(3)
 橋脚部分の崖(2)
 橋脚部分の崖(1)
 35年越しの小田急9000(2)
 35年越しの小田急9000(1)
 秋実る
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 テンホイラー(2)
 テンホイラー(1)
 ターンテーブル周り(4)
 ターンテーブル周り(3)
 ターンテーブル周り(2)
 ターンテーブル周り(1)
 岩を貼る(5)
 岩を貼る(4)
 岩を貼る(3)
 岩を貼る(2)
 岩を貼る(1)
 プラスターを溶く(3)
 プラスターを溶く(2)
 プラスターを溶く(1)
 崖を作る(3)
 崖を作る(2)
 崖を作る(1)
 K28の比較3態(2)
 K28の比較3態(1)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(3)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(2)
 9mmナローのセクションで砥の粉の地面を試す(1)
 メーカーズプレート(2)
 メーカーズプレート(1)
 庫を直す(4)
 庫を直す(3)
 庫を直す(2)
 庫を直す(1)
 K-27 2態(2)
 鏡を設置する(2)
 K-27 2態(1)
 4-4-0 2態(2)
 4-4-0 2態(1)
 側線移設(2)
 側線移設(1)
 作業台
 電動ノミで削る
 古い電関をいじる(3)
 古い電関をいじる(2)
 古い電関をいじる(1)
 隧道(6)
 隧道(5)
 隧道(4)
 隧道(3)
 隧道(2)
 隧道(1)
 バラスト(3)
 バラスト(2)
 バラスト(1)
 ゴーヤ実る
 鏡を設置する
 鏡を貼る
 絵を描く(2)
 絵を描く(1)
 道床作り(6)
 道床作り(5)
 道床作り(4)
 コダマのK-27を走らせる(3)
 コダマのK-27を走らせる(2)
 コダマのK-27を走らせる(1)
 D&RGW5564
 クロスを作る(2)
 クロスを作る(1)
 K-28 2態
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 番外編 計画停電
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 銅版画製作記(5)
 銅版画製作記(4)
 銅版画製作記(3)
 銅版画製作記(2)
 銅版画製作記(1)
 年越し運転(2)
 年越し運転(1)
 新春・番外編(熊に注意!!)
 デンバー物語(14)
 タンク車購入
 ストラクチャー製作2(駅舎)
 デンバー物語(13)
 ストラクチャー製作1(駅舎)
 ターンテーブル製作(6)
 デンバー物語(12)
 ターンテーブル製作(5)
 ターンテーブル製作(4)
 ターンテーブル製作(3)
 ターンテーブル製作(2)
 ターンテーブル製作
 デンバー物語(11)
 トラス橋製作(3)
 トラス橋製作(2)
 トラス橋製作
 デンバー物語(10)
 デンバー物語(9)
 デンバー物語(8)
 デンバー物語(7)
 地形素材
 デンバー物語(6)
 デンバー物語(5)
 デンバー物語(4)
 デンバー物語(3)
 デンバー物語(2)
 デンバー物語
 銅版画のこと
 車両紹介(4) C19 その2
 ラウンドハウスについて
 ポイントの改造
 ポイントの黒染め
 線路の黒染め
 新春・番外カメラ編
 新春・番外くるま編
 枕木について(3)
 枕木について(2)
 枕木について(1)
 道床作り(3)
 道床作り(2)
 道床作り(1)
 車両紹介(3) C&S
 車両紹介(2) C21
 車両紹介(1) C19
 レイアウト台枠番外編
 道床のカット
 レイアウトフレームについて
 構想、プラン、構造など
 50代からのレイアウト計画


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)
  2013年12月(1)
  2013年11月(3)
  2013年8月(4)
  2013年7月(2)
  2013年6月(1)
  2013年5月(2)
  2013年4月(2)
  2013年3月(2)
  2013年2月(4)
  2013年1月(4)
  2012年12月(1)
  2012年11月(4)
  2012年10月(4)
  2012年9月(2)
  2012年8月(5)
  2012年7月(3)
  2012年6月(3)
  2012年5月(4)
  2012年4月(1)
  2012年3月(4)
  2012年2月(5)
  2012年1月(2)
  2011年12月(1)
  2011年11月(5)
  2011年10月(4)
  2011年9月(4)
  2011年8月(5)
  2011年7月(4)
  2011年6月(5)
  2011年5月(3)
  2011年4月(4)
  2011年3月(4)
  2011年2月(2)
  2011年1月(3)
  2010年12月(2)
  2010年11月(4)
  2010年10月(4)
  2010年9月(5)
  2010年8月(2)
  2010年7月(2)
  2010年6月(2)
  2010年5月(3)
  2010年4月(3)
  2010年3月(2)
  2010年2月(2)
  2010年1月(4)
  2009年12月(4)
  2009年11月(5)
  2009年10月(3)
  2009年9月(2)


 ストラクチュア 2018年5月6日



先月海外オークションで落札したストラクチュアが届きました。
購入した理由はよくあるキット組立ではなく手作り感満載の品物だからです、 なんと二件まとめて出品してました。
早速届いた包みを開封してみます、作りが頑丈なせいかどこも破損しておりません。



入札時から気付いてた事ですが二件の窓配置はシンメトリーです、プレハブ的な店舗ならこれでもOKですね。
窓わくはグラント・ライン製でしょうか? その辺りも気になるところです。



裏から見るとこんな構造、なんと簡素なこと、これでも良いんですね・・・!!  最近のストラクチュアー作品はこり過ぎる傾向にある気がします。(ジオラマではないので)
窓のないドアは壁にそのまま貼り付けてます、この辺りも考え方の違いですかね (合理的?) 窓越しに覗いても違和感がない様にカーテンで半分閉ざし、室内の壁は茶で染めています。
ほんのり室内灯を付ければ良いでしょう。



もう一つのメリットは軒先に並んだジャンク品です(お店の売り物かも?)  これだけ揃えるにも大変な苦労がいります。



屋根の作りも見たかったところ、へー、こんな作り何だ!! ペーパータオルの様なものを貼り、シワを持たせラフに貼ってます、 塗装が乾く前に何かで破いた感じです。 なるほど・・・



おい、トム、急に雑貨屋が二件建ったぞ、 有難いな、これで買い出しに一山越えずにすむぞ・・・(S,S.)














 K−27の部品を作る 2018年4月29日



時間が経つのは早いもので、アッという間に桜も散り何だかんだと4月も中旬に差し掛かってしまいました。
今年に入ってOn3関連の作業は何をしていたのだろう?と振り返ってみますと、 海外オークションで完成ストラクチャーを数点購入していた位でしょうか?
「時は金なり」ではありませんが仕上がった品を買うのは時間の節約のためもありますが、 他人の作風の勉強にもなります、特に米国のモデラーは上手い人が多いですから。
もう一つが自身の体力の老化です、還暦を過ぎると日増しに衰えを感じるのはわたしだけでしょうか? 今回の部品作りのペースも「遅いな・・」と感じた一つかもしれません、 そのうち「老人の休日レイアウト」と改めなければならないかもしれません。

K−27の先従輪のイコライジングに使う部品を真鍮引き物で1点作る作業です。
まず、図面をおこします、旋盤は何年も使用していないので参考書を見ながら初歩の段階からおさらいです、 あ、旋盤のベルトが切れている・・・・・涙



バイスはセンター合わせが肝心です、バイスの角度と送り、回転数がどれ位必要か? 削る前にいろいろやらなければならない事があります。



キー溝を切るにはフライス盤を使い精密グラインダーでカットします。



完成です、こんな部品を作るのにほぼ1日掛かってしまいました。
このペースで一両作るとしたら一年、いや数年掛かるでしょうね。
若い頃はこんなものはアッという間に作ったのですが・・・・・・(S.S.)










 ハンダゴテ 2018年2月11日



今年初めての「大人の休日レイアウト」です、年が明けて一ヶ月が過ぎてしまいましたが。
日本で一番ホームと電車の隙間が広い飯田橋駅(勝手に思っているだけです) のホームに「大人の休日倶楽部」の広告を見付け慌ててパソコンを開いた次第です。
(現在飯田橋駅はこれを解決するためホーム全体を市ヶ谷寄りに移設工事中です)



決して冬眠していたわけではありませんが、ネタらしいネタが見付からず今に至ってしまいました、 昨年末から我がレイアウトには動力車ばかりが増え続けてるのでそんな話題を一つ、肝心の線路はと言うと・・・・・



当然当社に入線してくるカマはブラスの中古品なのでどれも難有りばかりです。
今回のものは解放テコ受けの台座が箱のスポンジに引っかかり飛んでしまってました、 ここは真鍮板をプレスでリベット表現し折り曲げたパーツかと思っていましたが、 なんと六角棒をボルトとナットの形に挽いた0.4線のピンだったのです。
急いでスポンジの中を探しましたがこの一本しか見付ける事が出来ませんでした。



まあ,一本は0.4径の真鍮線で許してもらおうか? さてハンダ付けをしようかと道具箱を探してみたら今度はコテが見付かりません、 正月からほぼ1ヶ月かかって物の下に埋もれているのを発見、ようやくハンダ付け作業に取りかかれました。 (S.S.)










 ある列車 2017年12月31日



写真は以前トップページでも紹介しました東北本線沼宮内駅での下り普通列車で、 テンダーの石炭をならし終え奥中山へ向かう一瞬のひとときです。
NJのレイアウト上で実現したいとこんな編成を密かに準備しております。 (ここで披露してしまっては「密かに」にはなりませんが・・・)


C61はスーパーディテールの物やプラ製が発売されている様ですが、 私には60〜70年代のカツミのシュパーブラインの作風が好きなのでどちらも却下です。
残念ながらシュパーブラインでは製品化されていなかったので安達の製品で譲歩しました、 これはSLシリーズに近い完成度ですね。 (他にもシュパーブラインシリーズで出してもらいたかったのがD50、D60ですね)
次にはカツミのD51ナメクジをつなぎます、この場合どちらが本務機になるのでしょうか?
仕上げはモーター交換とスノープロ―取り付け、多少のウエザリングを施す予定です。(S.S.)










 レイアウト近況 2017年11月12日



ターンテーブルから扇形庫を眺めた風景です。
転車台はK-28がギリギリ乗れるサイズにしました、ですからそれより大きいK-36、K-37の入線は不可となります。
テーブル上への電源は回転しても通電出来るコネクターをKKCのW氏からわけて頂いたので試そうと思います。
線路はまだ枕木のままですがレールは♯100にするか♯80にするか思案中です。


ピット床が完成した扇形庫です、あとは石膏製の壁をどのように固定するかここも思案中の箇所です。


トンネルを抜けてループにさし掛かるティンバートレッスル周辺です、 ループの道床はこのままでは強度的に弱いので厚いベニヤに交換する予定です。


ティンバートレッスルを下から見上げた風景です、ここは人がくぐるので両サイドの岩の間隔は出来るだけ広く取りました、 ですから橋脚は逆バンクした岩の上にのる恰好になりました。


駅側から庫の方を見ています、天空ホテルは遠近感を強調するため一回り小さく作り直そうと考えています。
写真にしてあらためて見直すとアラや不具合が客観的に見えてきます、その分仕事も増えそうです・・・・ (S.S.)













<前のページ

次のページ>