関連リンク
 トップページ
 目次ページ
 クラブレイアウト
 13mmレイアウト
 On3模型:K27
 On3模型:K28
 On3模型:ロングカブース


最近の記事
 レイアウト完成!!
 SAKA MOTORSを作る(3)
 SAKA MOTORSを作る(2)
 SAKA MOTORSを作る(1)
 路線延長(5)
 路線延長(4)
 路線延長(3)
 路線延長(2)
 路線延長
 ストラクチャーを作る(10)
 木を作る(2)
 木を作る(1)
 駅舎を作る(4)
 駅舎を作る(3)
 駅舎を作る(2)
 駅舎を作る(1)
 水を注ぐ(3)
 水を注ぐ(2)
 水を注ぐ(1)
 ターンテーブル周りを作る(5)
 ターンテーブル周りを作る(4)
 ターンテーブル周りを作る(3)
 ターンテーブル周りを作る(2)
 ターンテーブル周りを作る
 ループ線の土手(11)
 ストラクチャを作る(9)
 ストラクチャを作る(8)
 フィギュア(2)
 フィギュア(1)
 レイアウトの照明(2)
 レイアウトの照明(1)
 ループ線の土手(10)
 ループ線の土手(9)
 ループ線の土手(8)
 ループ線の土手(7)
 ループ線の土手(6)
 ループ線の土手(5)
 ループ線の土手(4)
 ループ線の土手(3)
 ループ線の土手(2)
 ストラクチャを作る(7)
 ストラクチャを作る(6)
 ストラクチャを作る(5)
 ストラクチャを作る(4)
 ストラクチャを作る(3)
 ストラクチャを作る(2)
 ストラクチャを作る(1)
 ループ線の土手(1)
 崖作業(8)
 崖作業(7)
 崖作業(6)
 崖作業(5)
 レイアウト近況(5)
 踏切を作る
 レイアウト近況(4)
 レイアウト近況(3)
 レイアウト近況(2)
 見せるレイアウト(10)
 ストラクチャーを作る(2)
 崖塗装(3)
 崖塗装(2)
 崖塗装
 エアコン修理
 平成最後の総決算、大掃除、走り納め
 スケールサイズ(2)
 スケールサイズ
 崖作業(4)
 崖作業(3)
 崖作業(2)
 崖作業(1)
 ストラクチュア
 K−27の部品を作る
 ハンダゴテ
 ある列車
 レイアウト近況
 扇形庫(6)
 扇形庫(5)
 扇形庫(4)
 扇形庫(3)
 扇形庫(2)
 扇形庫(1)
 見せるレイアウト(9)
 見せるレイアウト(8)
 見せるレイアウト(7)
 見せるレイアウト(6)
 見せるレイアウト(5)
 ターンテーブルは手動発電で
 ポイントを作る(2)
 ポイントを作る(1)
 レイアウトルームの整理
 ストラクチャーを作る
 水彩を描く(2)
 水彩を描く(1)
 天空ホテル建設(2)
 天空ホテル建設(1)
 ウレタンフォーム(2)
 ウレタンフォーム(1)
 断崖絶壁の岩場(4)
 車について
 鏡を設置する(3)
 スケールカードの事(2)
 断崖絶壁の岩場(3)
 スケールカードの事
 断崖絶壁の岩場(2)
 カブース三態
 ポイント更新(2)
 見せるレイアウト(5)
 ウエザリング(7)
 ウエザリング(6)
 Arttistaが届きました(2)
 Arttistaが届きました(1)
 ポイント更新(1)
 木造ターンテーブルを作る(12)
 木造ターンテーブルを作る(11)
 木造ターンテーブルを作る(10)
 木造ターンテーブルを作る(9)
 木造ターンテーブルを作る(8)
 木造ターンテーブルを作る(7)
 木造ターンテーブルを作る(6)
 木造ターンテーブルを作る(5)
 木造ターンテーブルを作る(4)
 木造ターンテーブルを作る(3)
 木造ターンテーブルを作る(2)
 木造ターンテーブルを作る(1)
 コンターマシン
 33‰に挑む
 ストラクチャー(5)
 ストラクチャー(4)
 ストラクチャー(3)
 ストラクチャー(2)
 ストラクチャー(1)
 JAMセクション(6)
 JAMセクション(5)
 JAMセクション(4)
 JAMセクション(3)
 JAMセクション(2)
 JAMセクション(1)
 100均フィギュア
 レストラン(1)
 ウェイトを作る
 トンネル切開
 C-21二態
 断崖絶壁の岩場
 レイアウトルームの片付け
 Gem Modelsってどこの模型屋さん?
 庫の窓枠(2)
 庫の窓枠(1)
 見せるレイアウト(4)
 見せるレイアウト(3)
 タイトル


過去の記事
  2022年12月(1)
  2022年9月(2)
  2022年7月(1)
  2022年3月(1)
  2022年1月(1)
  2021年12月(1)
  2021年11月(1)
  2021年10月(1)
  2021年9月(2)
  2021年8月(2)
  2021年7月(2)
  2021年6月(2)
  2021年5月(2)
  2021年4月(1)
  2021年3月(3)
  2021年2月(1)
  2021年1月(1)
  2020年12月(2)
  2020年11月(1)
  2020年10月(1)
  2020年8月(2)
  2020年7月(2)
  2020年6月(3)
  2020年5月(2)
  2020年4月(2)
  2020年3月(3)
  2020年2月(4)
  2020年1月(1)
  2019年12月(3)
  2019年11月(1)
  2019年10月(1)
  2019年9月(1)
  2019年8月(1)
  2019年7月(1)
  2019年6月(1)
  2019年5月(1)
  2019年4月(2)
  2019年3月(1)
  2019年2月(2)
  2018年12月(1)
  2018年9月(1)
  2018年8月(1)
  2018年7月(1)
  2018年6月(2)
  2018年5月(2)
  2018年4月(1)
  2018年2月(1)
  2017年12月(1)
  2017年11月(1)
  2017年10月(3)
  2017年9月(3)
  2017年8月(2)
  2017年5月(3)
  2017年4月(1)
  2017年3月(2)
  2017年1月(1)
  2016年11月(1)
  2016年10月(4)
  2016年9月(3)
  2016年8月(1)
  2016年7月(3)
  2016年6月(3)
  2016年5月(2)
  2016年4月(2)
  2016年3月(2)
  2016年1月(1)
  2015年12月(2)
  2015年11月(1)
  2015年10月(1)
  2015年9月(4)
  2015年8月(2)
  2015年7月(2)
  2015年5月(1)
  2015年3月(1)
  2014年12月(1)
  2014年11月(2)
  2014年10月(2)
  2014年9月(1)
  2014年8月(5)
  2014年7月(3)
  2014年6月(4)
  2014年5月(2)
  2014年2月(3)
  2014年1月(1)


 路線延長 2021年10月10日



以前展示会に出品したセクションを路線延長のために再利用してみました。
場所はトイレと洗い場に向かうスペースで、ループ最高地点の駅から分かれ精錬場まで行く引込線という想定です。
120センチほどのセクションにはR120の曲線が引かれていますが上手く繋がるでしょうか?



軽量化のため、発泡スチロールを芯に上下をベニヤ板でサンドウィッチした構造です。



一部の地形を切開し既存の路線に合わせレールを引き直しました。



もともと薄いベースのセクションでしたが本線側と地形を合わせるため30センチほど 裾部分を継ぎ足してみました。このあたりは図面もなく思いつくままの作業です。
(S.S.)








 ストラクチャーを作る(10) 2021年9月12日



道路を作ることにより、自然と街並みが広がります。
以前にもお話しましたが道の作り方は簡単です、まず紙粘土を手の平でベースに力を入れてのばします、 浮くようでしたら水分を少し与えて強引に押さえ付けます。
表面が乾く頃に火鉢の灰を撒き良く均します、薄めの 木工ボンド水溶液を霧吹きを撒けばおしまいです。



建物で埋めたい場所が出来ました、お店より倉庫の方が 良いのですがちょうど良いのがありました。



早速組み立て色付けします、扇形庫同様に薄い絵具を少し ずつ垂らし込みします。



屋根は木瓦です、キットに入っている薄板を墨汁で染めてから 貼り重ねていきます。



まだ窓は入れてませんが側面の仕上がり具合です。



1/48の複葉機があったので組んでみます、プラモデル制作は 何十年ぶりでしょうか?(S.S.)








 木を作る(2) 2021年9月5日



同じ色の木ばかりを眺めていると少し物足りなさを感じてきます。



そこで変化を付けるため別の色に着色してみました。
黄色いスプレーで試してみましょう、表面積が多いためか中々アスペンの様な鮮やかな黄色になりません。



取りあえず3本作ってみました、多少は紅葉(黄葉)に見えるでしょうか? (針葉樹を広葉樹にすること事態、無理がありますが)



近所に住む孫二人が遊びに来たのでお手伝いをしてもらいました。
あっという間に10本こしらえ、お駄賃を握りしめ喜んで帰って行きました。(S.S.)








 木を作る(1) 2021年8月15日



10年近く岩場ばかりを見ているとさすがに飽きてきますね。
簡単に木を増殖出来ないものか?ネットを検索していると 良さそうなキットが目にとまったので購入してみました。



キットの中身はこんな感じです。
割り箸の様な幹が数本 (9in、13in、16inの種類があります) 。
足拭きマットの様な緑色のむしろが一枚。
仕上げに使うふりかけの様な粉が少し、 爪楊枝を半分の長さにしたものが数本、 幹の根元に撒く下枝が少々、 幹に刺す針金数本。



説明の通り作るとそれなりに出来るものですね。



レイアウト斜面に穴を開け刺していきます。



紙粘土で根元を造型します、後から下枝を撒くので根の部分は さほど表現しておりません。



根元にタミヤの情景テクスチャーペイントを塗ります。(S.S.)








 駅舎を作る(4) 2021年8月8日



駅本屋の場所が決まり駅前には2件の商店も配置してみました。
フラットなベニヤ板ベースをなくすため、木端を重ね高低差を付けてみます。



つなぎに紙粘土と石塑粘土を併用してみましたが薄く伸ばすと 石塑粘土はひび割れが多く、紙粘土の方が向いています。
いつもの様にギプスを敷きその上には薄く溶いたプラスターを 塗り重ねます。



道はターンテーブル周り同様、紙粘土で道筋を付けます、その後 火鉢の灰を撒き仕上げます。



裏には池があり中々良いロケーションです、早速悪徳不動産やが 目を付け分譲をはじめています。
すでにいいカモが現れた様ですね。
(S.S.)











<前のページ

次のページ>