トップナンバーアルバム

廃車直前なので車体に痛みが目立ちます。スロフ62形(オロフ61形)の場合、 こちら側のデッキドアは車掌の監視用に一段下降窓となります。
昭和51年7月26日 長岡運転所


 この年の鉄研の合宿は大鰐温泉でした。 その大鰐までの道中、長岡運転所でスロフ62形のトップを撮ることができました。 当時、長岡にはスロ62形が3両、スロフ62形が2両配置されていましたが、 定期運用を持たない波動輸送用でした。 あまり出番がなかったようで、この年の11月には廃車・転属で配置がなくなっています。
 さて、スロフ62 2001の履歴ですが、昭和37年9月に長野でオハ61 243を改造しオロフ61 2001が誕生。 昭和43年7月にオロフ61 2001を冷房改造しスロフ62 2001となりました。廃車は前述の通り昭和51年11月です。
 オロ61形・オロフ61形は、並ロの置換え用としてオハ61形から改造されました。 種車のオハ61形は、気動車の増備で余剰となった客車を原資としており、 この複雑な玉突きの経緯をひも解くのも面白しろそうですね。 オロフ61形は最初の3両がオハ61形からの直接改造、続く12両はオロ61形からの改造です。 そして、スロフ62形は15両がオロフ61形の改造、続く18両はスロ62形からの改造となっています。
 ところで、オハ61形の窓幅は1,000mm、窓間の柱は335mmですが、 オロ61形(オロフ61形・スロ62形・スロフ62形)のシートピッチは1,270mmです。 そうなんです、窓割とシートピッチが一致していないんです。 シートピッチを1,335mmにすると端の席を壁向きにした時に足が入らなくなり、 これを解消すべく壁を動かすと今度は便所が置けなくなる、という改造車ならではの制約があったのです。 図面を読み解くのも面白いものですね。
 余談ですが、私は旧型客車の屋根を切り詰めてクーラーを載せた姿を好みませんので、 スロ62形、スロ54形を模型で持つ予定がありません。急行の編成には制約が大きいのですが・・・ (2012年7月 H・T)